2024-07

☆映画あらすじと感想

”愛し方”を知らないから「ひとくず」

2019年の邦画「ひとくず」のあらすじと感想。母親に置き去りにされた少女鞠。その家に侵入してきた空き巣金田。愛情を受けた事のないぶっきらぼうな男が、少女との出会いによって何かが変わる。良い話、とは言えませんが胸が苦しくなる作品でした。
アニメ

身長差なんていつものこと!王者を置きざれ!「THE FIRST SLAM DUNK」

2022年のアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」のあらすじと感想。神奈川県予選を2位で通過し、バスケインターハイ出場を決めた湘北高校。2戦目は絶対王者”山王”。身長が低く不安がる宮城リョータに安西監督は告げます「身長差なんて、いつものことでしょう」。
アニメ

伝承怪異の現代版!2期はない!(と思う)「怪異と乙女と神隠し」

2024年のアニメ「怪異と乙女と神隠し」のあらすじと感想。日常の裏で発生する不可思議な怪事件に、作家菫子と謎多き蓮が立ち向かう。アニメ後半ががっつりオリジナルに変話されているので2期はなさそう。面白いのになあ・・・
☆映画あらすじと感想

犬は傍にいるが、神なんて存在しなかった「ドッグマン」

2023年の映画「ドッグマン」のあらすじと感想。警察は1台のトラックを路上で呼び止めます。運転手は真っ赤なドレスを着て、怪我を負っている男性ダグラス。逮捕された彼は拘留所で生い立ちを語ります。彼に神はおらず、ただ犬が居るだけだった・・・
☆映画あらすじと感想

”天才”だから積み上げる必要がなかった「ドラムライン」

2002年の映画「ドラムライン」のあらすじと感想。マーチングドラムの天才デヴォンは、有名マーチングバンドを持つ大学へと進学します。技術と才能を持つ彼ですが、聴くだけで叩けたせいで譜面が読めません。天才が故の苦難を乗り越えるのに必要なのは・・・
☆映画あらすじと感想

”命令”に従ってしまった、まさかの実話!「コンプライアンス~服従の心理~」

2012年の映画「コンプライアンス 服従の心理」のあらすじと感想。アメリカのファストフード店で起こった窃盗事件。しかし本当の事件は窃盗ではなく電話による詐欺なのです。服従の心理とは誰にでも起こりえると証明sarabands'.
ミステリ

”信じたい”が真実を曇らせる「地の塩」

2014年のドラマ「地の塩」のあらすじと感想。日本には存在しないと言われていた前期旧石器時代の遺跡を発見した神村。神の手と称された彼は、行く先々で奇跡の発見を繰り返します。実際にあった旧石器捏造事件をドラマ化。真実は創れてしまうのか・・・
☆映画あらすじと感想

単なる靴を世界的ムーブメントへ昇華させるのは”履く人間”「AIR/エア」

2023年の映画「AIR/エアー」のあらすじと感想。1984年、NIKEバッシュ部門は窮地に追いやられていました。そこで目を付けたのはマイケル・ジョーダン。彼が履けば靴が意味を持つ。そう信じたNIKEの選択が”エアージョーダンブランド”を生みました。